オーストラリアではイースターホリデーがありました。
イースターホリデーはキリスト教のイベントの一つで
「復活祭」と言われるそうです。
キリストは弟子のユダに裏切られ、十字架にかけられ処刑されますが、3日後の日曜日に復活したとされる日らしいです。
春分の日以降、最初の満月から一番めにくる日曜日に行われるのですが、その前後4日間が祝日になるので日本のゴールデンウイークみたいな感じ?といつもとらえていて嬉しい連休です。
子供達は
「エッグ・ハント」
卵の形をしたチョコレート(本当は復活に生まれてくるキリストを連想?詳しくは分かりませんが、そのチョコレートを隠して見つける宝探しみたいなものをする日だと思っていて、楽しみの一つです。
私たちは毎年キャンプに行っていましたが、今年は色々都合もありブリスベン周辺で過ごすことにしました。
最初の金曜日は祝日ですが自分の試合があったのでその調整でしたが、

相手の有名選手(Brisbane Strikers Home pageより)
マニアは知っているかもですが、JリーグのFC東京やコンサドーレ札幌でも活躍した選手で、現在3部相当のリーグでまだまだ存在感を出しています。
ちなみに子供が同じ学校に行っていたので、よく馴染みのある選手なので対戦できて光栄ですし、嬉しかったです。
しかも勝利できてなおさらです。
翌日は
エッグハントのイベントのため?
動物園に行き、宝探しゲームを子供たちと楽しみました。

子供達は楽しんで乗っていますが、こんなのがいたらびっくりしますよね。
それぞれ、スタンプラリーみたいなかんじでクイズがあり、その動物のところに行って次の問題をどんどん答えていくという感じで、小学3年生の長男は英語もわかってきているので楽しんでしました。
(私よりよっぽど発音もよく英語できますので😅笑)

他にも、マーケットに行って新鮮なフルーツを買いに行ったり
最近、お菓子を減らせるように、フルーツにするように微力ながら頑張っているので、、、
オーストラリアは新鮮な果物が、物価は高いとはいえ安く食べられるので、フルーツ好きとしては嬉しい国です。

最初に来た10年前は、お金なくて箱で悪くなっているものを格安で買ってましたが、
最近はやっと箱やパックでない果物を買えるようになりましたので、、笑
ゴールドコーストのアウトレット、ハーバータウンにも行きました。
子供達の水着等が目的でしたが、結局自分のランニングシューズを買わせてもらいました。
最近、サッカーのために長距離を走ることは無くなりましたが、短距離をたくさん走るので

前回もZoom Fly 3というこれの一つ前の厚底ランシューでマラソン自己ベストを出したので、それ以来毎回このシリーズを買っています。
そして、子供達は初めてUFOキャッチャーをやりました。
ヒカキンのYoutubeで何度も見ていて、やりたいと言っていて私はどうせ取れないんだから「しょーもない」「もったいない」と思っていつもやっていなかったですが、
妻に子供達が交渉してやらせてもらったみたいです。
そしたら、、、大興奮で、次男も長男も必死で、少し持ち上がったのですが、結局重さで落ちたのに
ゲームセンター内に響き渡る声で
「オーマイゴット」
(ここはさすが英語)
家族4人で大興奮してしましました。
結局、取れませんでしたが、帰ろうと店を出たら、アジア系のお姉さんが子供達に取ったぬいぐるみをくれて
長男は、あの人は「神だ」と言っていました。

楽しんでくれて何より。
ただ、次男は今度は自分の全財産を持ってきてやる!と言っていました。笑
ギャンブル中毒にならなければいいですが、、、
最終日は、DAYトリップでは一番好きな場所
「North Stradbroke Island」ノースストラドブローク島
うちからフェリー乗り場まで車で約25分、フェリーで約30分、そこからバスでまた25分くらいでこの景色が拝めます。

ポイント・ルックアウト(Point Lookout)という
くじらやイルカが来てくれることもある(時期によりますが、くじらは5月後半から9月くらいまで)島で、海も綺麗な場所です。


岩の上ですぐ下は崖💦安全柵もないので、さすがオーストラリア。自分の身は自分で守る精神です
というわけで、楽しいホリデーを過ごさせてもらいました。
また仕事も頑張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
#オーストラリア#チョコレート#理学療法士#留学#オーストラリア移住#ブリスベン#イースター#動物園#マラソン#アウトレット

