休診期間: 1月17日から29日まで
この期間中、学会講演、大学の講義、セミナーで日本に滞在させていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
Notice of Temporary Closure
Closure Period: 17th January to 29th January
We will be closed during this time as I will be attending a conference and delivering lectures.
I apologise for any inconvenience caused and appreciate your understanding.

今回の帰国での活動について
第32回埼玉理学療法学会での公開講座
1月19日日曜日15.00-16.30 大宮ソニックシティ国際会議室
「オーストラリアでの競技スポーツと理学療法(フィジオ)の関わり」
中高生や親御さんを対象に、理学療法士の魅力を伝える公開講座を担当します。将来、若い世代がこの素晴らしい職業に興味を持ってくれるきっかけになれば嬉しいです。

浜松無痛分娩研究会;無痛分娩と理学療法
1月26日15.00-16.45 聖隷浜松病院
産科医の先生方と連携し、「無痛分娩」について講演します。無痛分娩が引き起こす可能性のある骨盤底筋の機能不全や尿失禁などの問題に対し、産前から理学療法士や助産師が運動介入することで軽減できるという報告を共有する予定です。

オーストラリアでの取り組みと日本の現状
オーストラリアでは、妊娠初期(6~8週)から運動プログラムの相談を行う方が多い印象です。特に妊娠中の骨盤底筋や腹横筋のエクササイズ、柔軟性を高める運動が、身体的・精神的な準備を支える重要な要素とされています。
短い滞在ですが…
10日間の滞在中、充実した発表活動を行い、日本のお寿司🍣や冬の空気を楽しみたいと思います。そして、滞在中もランニングを続け、エネルギーを充電してオーストラリアに戻る予定です。

