39歳(来月で40歳)でセミプロのFQPL1(オーストラリア3部相当)のチームと契約して頂きました。
契約してもらえるなんてありがたい限りです。
こんなおっさんでもサッカーできるのはなんで?
と聞いてくれる人も多く、それについて教えて欲しいと言われましたので書いてみたいと思います。
あくまで僕に合っている?方法なので話半分で興味ある人は読んでください。
まあ親には健康に産んでもらって感謝してます、
(もう少しイケメンに産んでくれてたら人生変わっていたかもしれませんが笑笑)

ただサッカーが好きだから?
多分これが1番だと思います。
まだ上手くなりたいと思いますし、上手くなれると本気で思ってます(笑、勘違い)
左右サイドバックでプレーさせてもらっていますが、去年終わりから右サイドバックで右足でなドリブルしていくと、相手との距離からとられることが多く、
ヴィッセル神戸の酒井高徳選手や、横浜マリノスの小池龍太選手の右サイドバックが左足でもつドリブルを何度も見て取り入れて練習したらまだまだですがバリエーションが増えて取られにくくなったり、やはり一瞬のスピードやジャンプは明らかに落ちてますが(空気のように快速ウインガーに抜かれることもあるので) 、少し成長した気がするので、もう少し悪あがきしたいと思います。
本題というか、なんで動けるか?
練習と試合で、週3回しかこちらは活動がないので、平日は昼間に走ったりします。
【走り】(自分は大きく3グループに分けてます)
- 長距離期間
- 中距離期間
- 短距離、中距離混合期間(シーズン直前、中)
- 長距離期間: シーズン前は長い距離を5-10キロくらいを1キロ5分弱のペース🏃で、週2回くらい(マラソン出たい自分としてはもっと長く走って準備したいですが、時間がかかるのとサッカーとマラソンの筋肉が違うのでサッカー引退したらもっとマラソン向きにしたいです)
- 中距離期間: シーズン近くなって紅白戦とかやるようになったら
- 1キロx2-3セット4分10-30秒ペース. (紅白戦翌日のリカバリー目的ではもう少し落とします)を週に1-2回(練習以外で)
3.短距離期間:
10mのジグザグ走(40m)

(シティーのStory Bridgeでラダーやっているおじさんいません笑)
(工事のおっちゃんは応援してくれてました、にいちゃん暑いのに頑張るねみたいな雰囲気、英語は早すぎてわからなかった笑)
【筋トレ】(自重やチューブ、ダンベルのみ)



サイドスクワット 左右15回づつ




懸垂10回2セット


筋トレは35歳から重たいものはやめて、それまでは頑張って海で魅せられる体作りを(動機は不順ですが)、今は重くなりすぎないように自重、もしくはダンベルで軽くに変えたんです。
(重くするとあたりは良くなるんですが身体が動かなくなって、オーストラリア人190cm 90キロのデカさには自分が数キロ増やしても大人と子供で全く勝てないので、、)
チーム練習が始まったら、
1.の長距離はやめて
2.中距離と3 .短距離を1日ずつ
距離とかペースは、もう自分の体と付き合って来月で40年になるので、
疲れてるから減らしたり、
今は35度近くになることもあるので、暑いから減らしたり、
前日の練習の強度が高かったから減らしたり、
減らしてばっかりじゃんと言われそうですが、、、
そうです🥵若くない体と相談してます。(妥協と言われたらその通りです笑笑)
あとは日々の練習でも強度が上がると翌日も辛いので、
(35歳すぎてから、本当紅白戦した後とかビープテストした夜は攣ったり、翌日は本当に辛くなるので😭)
【栄養面】
リカバリープロテイン(タンパク質メインでなく糖質も入っているもの)を、練習直後に毎回飲んでます。
(だから練習も試合でもリュックには氷のうとプロテイン、シェイカーが入ってます)

こんなのもちろんチームで1人だけですし、『変な日本人のおっさんがいつも変なの持ってきてるな』って、チームメイトには思われていると思います。
牛乳250ml 水100-200ml 混ぜて、暑い時は氷で少し冷たくしたりしてます。(ミルクだけだとお腹🥛が緩くなるので)
あとはアイシングは練習直後から、下半身を中心に氷嚢を当ててます。(本当は水風呂に入りたいですが🧊)
交代浴ができたら最高なんですが😂(18度前後の水と35度前後の温水で)
氷嚢はプロテイン用のミルクを冷やすのにも一石二鳥。
【水分】
試合前は3時間から4時間前から少し塩分とかカリウムが入ったスポーツドリンクを作って
気温に合わせて
大きくは27-8℃以上か場所と湿度と風によりますが、
1-2リットルこまめに15分おきに少しづつ飲んだり、
練習の場合は500ml前後を1時間前から

【食事】
試合3時間半前にお茶漬けかうどんかご飯かお餅(消化の良い糖質に塩分)に味噌汁を、軽く食べでいきます。

(お餅は大好き)
お腹空いてたら2時間前におにぎり🍙
1時間前にはバナナ🍌
試合直前とハーフタイムには梅干しも食べます。
(オーストラリア人からは変なもん食べてるってよく言われますが笑笑)

試合後は練習後と同じリカバリープロテインと、できるだけ早くおにぎりや🍙うどんなどの糖質を軽く摂るようにしてます。
(ビールは🍺我慢と言いたいとこですが、勝って興奮して寝られない時は一杯だけ、家族が寝てる間に。笑笑 ビールと同じくらいの量の水も飲むようにしています)
こんな感じで、変なルーティンはいろいろありますが、
(エビデンスも少し調べていますが、おっさんの縁起を担いでるほうが大きいんだと思いますが)、
週末の試合のために動いています。
自分にはあっているというだけなので、年齢や練習頻度や強度によって自分に合ったものを見つけてもらえるといいのかなあって思います。
35度超えの日が続きますが、シーズンも始まったので怪我しないように、できることを精一杯楽しみながら頑張ります⚽️
こんなに楽しくサッカー⚽️ができるおっさんは、誰よりも幸せだと思うので、、



One thought on “コンディショニング”
Comments are closed.